× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今年のソムリエ実技試験が近づいているようです。 今年受けるお客さんにワインの開け方のアドバイスを求められて 気づいたのですが、プロには当たり前でも 一般の人には意外と知られてないことってあります。 例えば、ソムリエナイフを使ったワインのコルク栓の抜き方。 (ダブルアクションといわれるものではなく一般的なソムリエナイフの場合) 初めからスクリューを奥までさして 1回で抜こうとしていませんか? 実はプロは2回に分けて開けます。 スクリュー部分をコルクに挿したら 半回転を6回(3回転)、 そしてコルクを少し引き上げてから 半回転を2回(1回転) そしてコルクを抜栓します。 こうすることでコルクを折らずに抜けます。 あと、プロの料理人は生卵を角で割らない。 一般的に生卵を割るときに、テーブルの角や 器の角で割ってしまう人が多いです。 しかし、プロは面で割ります。 テーブルなら角ではなく、平らな面。 こうすることで卵の殻が入りにくくなるんです。 その他には、プロというのとは少し違いますが イタリア人はリゾットをフォークで食べます。 (日本人はほとんどの人がスプーンで食べます) 東京の中心地を走る都営バス 前から乗って、後ろから降ります。 後ろから乗ろうとすると、「おのぼりさん」だとばれます。 前から降りようとすると運転手に怒られます・・・。 ホームページはこちらhttp://ilfelice.shichihuku.com PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |