× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
秋はおいしい食材が多いですが、春も旬のものがいっぱいありますね。 この季節は、タケノコ、フキ、ゼンマイ、長芋、空豆、アスパラなんてものが旬だそうです。 私はちょっとクセがある食材が好きなので 秋は銀杏、春はたらの芽が大好物です。 たらの芽の天ぷらとかたまんないですね。 天ぷらとワインもいい感じです。ソーヴィニヨン・ブランの白ワインなんてすごく合います。 でも、ふと思ったのが、銀杏もたらの芽も英語ではなんていうのか? 外国の人に「あなたの好きなものはなんですか?」と聞かれたらどうしよう。 急に不安になってきました。(本当はそんなシチュエーションほとんどないのですが) 本当は銀杏とたらの芽と伝えたいのに、英語がわからないせいで 「ビーフ」とか答えてしまいそうだ・・・・。 初めて海外に言ったときに、飛行機の中で「コーヒー」の発音が通じず 普段飲みもしない紅茶ばかりを飲んだ嫌な記憶がよみがえる・・・・・・・。 そこで調べてみました。銀杏はginkgo nuts、たらの芽はfatsia sproutsだそうです。 nutsとsproutsはいいとしても、ginkgoとfatsiaの発音がわからん・・・・・・。 結局英語では好きなものはナッツとスプラウトと答えてしまいそうです。 だいぶ伝わる食材のニュアンスが変わってしまう気もしますが・・・・・。 ホームページはこちら http://ilfelice.shichihuku.com PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |