× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
よく耳にする「秘伝のタレ」。 中には江戸時代から継ぎ足しでずっと続くタレなんてものもあるようです。 普通に疑問なのですが、これって衛生的に問題ないのでしょうか? 保健所で食品衛生の仕事に携わっている友人に聞いてみました。 答えは「グレー」だそうです。 食品衛生上、かなりグレーゾーンらしいです。 個人的に調べてみたところ、一般的見解としては タレを継ぎ足して加熱するので、食中毒菌が加熱殺菌されるという見解が多いようです。 しかし、さらに調べてみると食中毒菌のひとつであるウェルシュ菌という菌は 100℃でも殺せないようです。 その為、カレー等の料理でウェルシュ菌が原因と見られる食中毒があるようです。 あくまで、食品衛生上はグレーゾーンなのでみなさんが自己判断してください。 しかし、私はちょっと怖いかも・・・・・。 少し前のユッケやレバ刺しのように それまで普通に世の中で提供されているものが、実は問題あり。みたいになりそうな気が・・・・。 あんまり気にしすぎるのもよくないと思いますが 問題が起きてから大騒ぎする日本の現状に、 一応疑問を投げかけておきました。 もし、将来にタレで大問題が起こったときには 「前から思ってたんだよね」(ドヤ顔)って言う為に、一応の疑問でした。 ホームページはこちらhttp://ilfelice.shichihuku.com PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |