徒然なるままに、そこはかとなく・・・
日々の何でもない事を、お酒・料理をメインに書き綴っています。
2025.06
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025.08
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
辛口は甘口?
(11/12)
意外と知らないこと
(10/22)
肉まん
(10/21)
ついうっかり
(10/20)
解禁日まであとわずか!
(10/20)
プロフィール
HN:
ILFELI
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
2016 年 11 月 ( 1 )
2016 年 10 月 ( 14 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2014 年 03 月 ( 1 )
2014 年 02 月 ( 1 )
リンク
管理画面
新しい記事を書く
HOME
イル・フェリーチェ
忍者アナライズ
カウンター
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2025/07/13 17:54 】
|
スペインって・・・・・
ワイン生産量の世界第一位はフランスです。第二位はイタリア。第三位はスペイン。
この順位は、ワインをあまり飲まれない方でもなんとなく理解してもらえると思います。なんとなく想像通りではないでしょうか?
しかし、大問題がひとつ。ワインの為のブドウ栽培面積は、スペインが世界第一位なのです。二位はフランス。三位はイタリア。
スペインは栽培面積が世界第一位なのに、ワインの生産量は世界第三位。普通に誰でも思います。「これって生産性が低いんじゃないか」と。そのとおり。生産性が低いです。スペインのブドウ畑は、オリーブの木なども混在していて収穫の効率もとても悪いそうです。
よく言えば、スペイン人のおおらかさ。悪く言えば適当。
綿密に計画されて、効率よく作られたワインがおいしいという保証はありません。
適当に作ったのに、すごくおいしいワインができてしまうこともあるのでしょう。
それこそがスペインワインの大道って感じです。
スペインワインを飲む時位は、スペイン人を見習って仕事の事も忘れて
おおらかに飲んでみてはいかがでしょうか?
PR
【2011/07/25 22:29 】
|
未選択
|
有り難いご意見(0)
|
トラックバック()
<<
トリッパとは
|
ホーム
|
ソムリエ試験
>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
虎カムバック
トラックバックURL
<<
前ページ
|
ホーム
|
次ページ
>>
忍者ブログ
[PR]
Powered by
NINJA TOOLS