× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
動物園にいないカバです。 ワインにちょっと詳しい人はもうお解りかもしれませんね。 スペインのスパークリングワインのカバです。 通常は「カヴァ」と表記されることが多いようです。 スパークリングワインの呼び名は国や産地によって様々なのですが スペインではスパークリングワインにあたる呼び名はエスプモーソです。 これは意外に知らない人が多いので知り合いに自慢してみてくださいw カヴァは『スペインのカタルーニャのペネデス周辺の瓶内二次醗酵のエスプモーソ』です。 簡単に翻訳すると 『よく聞くバルセロナって言う都市周辺のシャンパン』です 「カヴァを飲むとバルセロナの風を感じる」なんて言ってみると カッコいいとおもわれるか、頭おかしいと思われるか。 ちなみに私の友人たちはほぼ全て後者です・・・・・。 カヴァはシャンパンとはブドウ品種が異なるので シャンパンに比べると香りや繊細さに欠けるという人もいますが 価格がリーズナブルなので、飲んだことが無い人は是非1回試してください。 ホームページはこちらhttp://ilfelice.shichihuku.com PR |
![]() |
※写真は私ではありません。(ネットで拝借しました) 先日胸に激痛を感じ、10分以上うずくまったままという状況に陥りました。 10分の間に、救急車を呼ぶか本気で悩みました。 「でも、そんな簡単に救急車よんじゃだめだ。日本の医療費削減に貢献しなくては」 「でも、このまま死んじゃったらどうしよう。」 etc 10分間に色々考えました。 しばらくして、痛みはひいたので事なきを得たのですが。 しかし普段、不摂生な生活を送っていますので心配になり とりあえず昨日病院へ。 尿検査、レントゲン、血液検査、心電図と色々検査してきました。 予想通り、 平均して毎日1本以上ワイン飲むのは飲みすぎだと言われ、 タバコもやめたほうがいいと言われ 運動して体重を落としたほうがいいといわれ・・・。 予想通りです。わかってます、先生。でも、できないんです・・・・。 私は弱い人間なんです・・・・。 尿検査って紙コップにおしっこ入れるときなんかせつなくなりますよね。 私だけですかね? 心電図の機械を胸につけるときは、冷たくて 「ウヒャ」って変な声出しちゃいました・・・・・。 恥ずかしい・・・。 採血では注射針刺されて 「いてっ!」ってさけんじゃいました。 これまた恥ずかしい・・・・。 検査結果は後日だそうです。 レントゲンだけチェックして言われました。すごいことを。 「脂肪がつきすぎて横隔膜が上がっちゃってますよ」って。 横隔膜って太ると上がっちゃうもんなのか? この話を看護士の妻にしたら、超大うけでした。 「ぎゃははは、横隔膜が上がるって、ぎゃはははは」 おかげで、あんまり病気が心配じゃなくなりました・・・・・。 ホームページはこちらhttp://ilfelice.shichihuku.com |
![]() |
ちょっと、お酒も料理も関係ない話を。 シニアソムリエ試験の帰りの話。 電車に乗ると、席が微妙にうまっていたのでドア付近に立っていました。 私の横には70歳くらいの男性が立っていましたが 誰も席をゆずる気配はありません。 私は暇つぶしで本を読んでいると、そのおじいちゃんは 「桜がきれいだな」とボソッとつぶやきました。 私も少し前に、家の近くの江戸川橋公園という所で花見をしましたが、 東京で今の時期では桜は全て散ってしまっています。 あれ?まだ桜さいてるのかな?と思って電車の窓に目をやると・・・・。 おーーーい、地下鉄じゃん!桜見えないし! でも、もしかしたら電車の中の広告の写真かな?って思って 中吊り広告とかを探してみましたが、そんな写真はありません。 何より、おじいちゃんは窓の外(地下鉄なので真っ暗)をみています。 聞き間違えかな?と思いつつしばらくおじいちゃんの様子を見ていましたが 何だかボーっとしている様子。 その時、おじいちゃんは再び窓の外を眺めながら 「川もきれいだなぁ」ってつぶやいています。 ???????もう、わけわかりません。 それで、私の降りる駅に到着したので私は電車をおりました。 降りてから気づいたのです。 おじいちゃーーーん、待ってーーーーーーー、 その川、渡っちゃだめだ!!! ホームページはこちら http://ilfelice.shichihuku.com |
![]() |
本日、シニアソムリエ試験を受けてきました。 小雨の降る中、試験会場につき傘を機械?にさして鍵を取る。 (コインロッカーの傘ヴァージョンみたいなやつです。) すると鍵の番号は692番。 「ろくに(692)勉強もしてないくせに」って言われてる気がしました・・・・。 試験はデュキャスタシオン(テイスティング)と筆記です。 正直、惨敗です・・・・。 スロバキアのワインとかしらねぇーし。 テイスティングで日本酒・・・・。日本酒そんなに飲まないし・・・・。 岩手の大吟醸で使用米は「吟ぎんが」。何それ? 唯一テイスティングで迷わず当てれたのがマデイラ。 でも、スペインのアルバリーニョとかでるし。マニアックすぎる! アルゼンチンのトロンテスと間違った。 アルゼンチンのカベルネはずした・・・・・。スペインのモナストレイルかと思いました。 とにかく難しかったです。 結果は5月7日にでるようなので、後日報告します。 でも、一言だけ言っときます。 来年、がんばります。 ホームページはこちら http://ilfelice.shichihuku.com |
![]() |
デュレッロ(Durello)という品種をご存知でしょうか? 私は知りませんでした。 イタリア・ヴェネト州の土着品種です。 1000年以上前からこの地域で栽培されていたことが確認されているそうです。ただ残念なことに、年々栽培する人が減っています。もともとはRabiosa(ラビオーザ、過激な、の意)と呼ばれていたそうで、名前通り、鋭い酸、強いタンニンが特徴の品種になります。シャルドネなどの国際的な品種か、ガルガーネガのような土着でもメジャーな品種に植え替える人がほとんどで、未だに栽培している人の大半は、その酸を利用してスプマンテを生産していたりします。 そこで、DOCレッシーニというヴェネト州の地区でデュレッロ100%でスプマンテを造っているワイナリーと現在交渉中。うまくいけば5月くらいには輸入できるかもしれないです。 こんなマニアックなワインを飲みたい方は楽しみにしていてくだい。 シニアソムリエ試験まであと45日 ホームページはこちら http://ilfelice.shichihuku.com |
![]() |