× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
先日、おもちゃ屋で花火をみつけて買おうかと迷った挙句、やめました。 花火ができる場所が思いつかない・・・・。 近くの公園は「花火禁止」っておもいっきり書いてあるし・・・。 「禁止」って書いてなくても、近隣住民から怒られそうだし・・・。 意外に花火できる場所ってないです。 東京(特に23区内)でロケット花火なんかもできる場所ありますかね? 昔、若かりし頃は一人暮らしのアパートで 真っ暗闇にして、灰皿の上で一人線香花火をよくやりました・・・。 これが結構、癒されるんです。 でも、今考えてみるといろんな意味でちょっと危ない人かも・・・・。 ホームページはこちらhttp://ilfelice.shichihuku.com PR |
![]() |
昔よく通ったバーを昨日、久しぶりに思い出したので こんなエピソードを。 そこの店主はちょっと変わり者で、どちらかというと偏屈でした。 (根はすごくいい人なんですけどね) ある日、いつものようにカウンターの端っこで私が飲んでいると 明らかに酔っ払った、たちの悪そうな二人組みのおやじが入ってきました。 入ってきてそうそうに、「何か液体をくれ」って言い出したんです。 店主が「どんなお酒がよろしいですか?」みたいなことを聞いても そのおやじは「液体ならなんでもいいんだよ!」ってな感じでした。 そして店主が出したものが、空のグラスを2つ。 すると、親父二人組みは「???」 そして、「酒がはいってねぇーぞ!!」 店主は「ご存知ですか、ガラスって液体なんですよ」 私はおおっ、と感心してしまいました。 ガラスは構造的に結晶になっていないので超高粘度の液体ととらえられるのです。 この店主ただものじゃないなと感心しました。 まぁ、そのあと二人組みのおやじと大喧嘩になっていましたけどね・・・・。 ホームページはこちらhttp://ilfelice.shichihuku.com |
![]() |
「チェイサー」ってご存知でしょうか? よくウィスキーなんかのハードリカーを飲むときに 一緒に飲んでいるお水がこのチェイサーにあたります。 ただ、ここで問題なのが「チェイサー」=「水」という勘違い。 「お水ください」の同義語で「チェイサー」くださいと言う人が多いです。 お水っていうより、チェイサーって言う方がカッコイイ感じがするからですかね? 「チェイサー」とはチェイスするもの。 要するに、おっかけるものです。 ちょっと高級な昔ながらのバーなんかでは「チェイサーください」と言うと 「チェイサーは何にしますか?」とか「チェイサーは水でいいですか?」と 聞かれてしまいます。 なぜなら、チェイサーでビールやカクテルを飲む人がいるので。 本来正しい注文は「チェイサーでビールください」とか 「チェイサーでお水ください」なのです。 「チェイサーください」の意味は 「このお酒だけ飲んでるとキツイし、口の中を他の飲み物で洗いながら このお酒を楽しみたいので、何か飲み物ください」みたいな感じなのです。 それこそ、お酒も飲んでないのに「チェイサーください」って 何をおっかけるんだ?って感じです。 まぁ、最近は「チェイサー」=「水」と勘違いしている人が多いので どのお店でも、多分水のことだろうと考えてお水を出してくれますが・・・。 ちょっと詳しい人がこれを聞くと本格的なバーとかはあんまりいかないんだなってバレます(笑) ちなみに、自分が昔よく通っていたバーの店主は 私が酔っ払って「チェイサーください」って言うと 嫌がらせなのか何も確認せず必ず「スピリタス」がでてきました・・・・。 「スピリタス」御存知じゃない方は調べてみてください。 絶対嫌がらせです(笑) ホームページはこちらhttp://ilfelice.shichihuku.com |
![]() |
先日、海外のワイナリーでワイン生産に携わってる日本人の記事を読みました。 自分にとってのワインとは何か、自分とは何かを日々探しているそうです。 なんかカッコいい気がして、一瞬だまされるとこでした。 最近のキンチョーのCMでダウンタウンの松本が言ってる 「自分探しなんかやめたらええねん なんぼ追いかけたって自分の背中は絶対見えへん」 のセリフの方が個人的には好きです。 今年の春に、家の近くで花見をしたのですが その隣のグループは大学生の「自分探しサークル」の方々でした。 フォークギターで歌ってました。楽しそうでした。 私の高校時代の「自分探し」をしてた友人は、 ある日急に、お天気の森田さんになると言い出し、気象大学校という学校を受験して 面接の志望動機で「森田さんになりたい」と言ったら、面接官から 「うちの学校はそういうのになる為に、来る学校じゃない」といわれ(でもなぜか合格)、 東工大(天文学科)に入学し(これも意味不明)、チリだかどっかの天文台に行って 研究を続けるか迷っってましたが、 今は長野のプリンターで有名な会社で技術者やって、この間結婚してました。 まだ自分探しやってるのかなぁ? 今度会ったら聞いてみます。 ホームページはこちらhttp://ilfelice.shichihuku.com |
![]() |
少し前に、知人から岐阜のお土産で頂いたお菓子の話。 その昔(小学生のころ)、岐阜に「下呂温泉」という温泉があるのを知ったときは衝撃的でした。 小学生男子のツボに大はまり。 まともな小学生活を過ごした男子はほぼ100%、一度ははまったことがあるはず。 だって「ゲロ温泉」ですよ。 しかし、時は過ぎ、大人になった私はさすがに「下呂」に反応もしなくなってました。 このお菓子を頂くまでは。 このお菓子のせいで小学生のときに大騒ぎした「下呂」の楽しさ?をふと思い出しました。 そのお菓子の名は「下呂の香り」・・・・・・・・。 ホームページはこちらhttp://ilfelice.shichihuku.com |
![]() |