× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
私はホタテの貝ひもを食べる時に必ず思い出す幼なじみがいます。 私がまだランドセルを背負って走り回っている時代、 仲のよい男友達が二人いました。 私が小学生のころの男の子の遊びと言えば ザリガニを「よっちゃんいか」と棒と紐を使って釣ったり、 学校行く前の朝早い時間に友達と集合してカブトムシとったり、 秘密基地を作ってジュースやマンガを持ち寄ってすごしたり 雨が降れば傘もささずに地面を掘ってダムをつくったり、 泥団子をいかに硬く作るかきそったり、 プラスチックのカラーバットとカラーボールで野球をしたり 爆竹と100円ライター、水風船、カンシャク玉を持って悪戯したり・・・・・・・。 いつも外を走り回って、しょっちゅういろんな大人に怒られる いわゆる悪ガキでした。そんな悪ガキ仲間の3人組でした。 毎日毎日真っ暗になるまで泥だらけになって遊んでいました。 3人組の一人、O君の家はお金持ちでした。 O君の家はとても大きく、庭にはゴルフ練習用のグリーンまであるような家です。 今でも覚えています。彼の家で遊んでいたときにO君が 「これ、うまいんだよ」っていいながら家の台所からくすねてきたのが「貝ひも」です。 今思えば、多分お父さんのおつまみだったのでしょう。 その時に生まれて初めて食べた「貝ひも」の感動は未だに忘れられません。 「お金持ちの食べ物」=「貝ひも」という考えが私の頭にインプットされた瞬間でした。 私は中学入学すると同時に親の仕事の関係でオーストラリアに引っ越しました。 中学生の二人はオーストラリアまで遊びに来てくれました。 高校から日本に帰ってきた私でしたが、 二人との交流も薄れ、二人の近況は親伝えで聞くくらいになってしまいましたが 今、思い出しても小学生時代の親友二人です。 そんなO君がゴールデンウィーク中に亡くなりました。 今日は貝ひもをおつまみに一杯やろうと思います。 ホームページはこちらhttp://ilfelice.shichihuku.com PR |
![]() |
あるラーメン屋さんの前を通ると「半ライス、大盛りサービス中!」の張り紙が。 半ライスの大盛り?それは普通のライス?それとも大盛りライス? 半分であることが「半ライス」のアイデンティティーでは? 完全にアイデンティティーの崩壊です・・・・・・。 半ライスで思い出したのですがマクドナルドのクォーターパウンダーという商品です。 1ポンドが約450gですので、クォーター(1/4)ということは 約110g位のお肉が入っているということなのでしょう。 ここまでは、いいと思います。 個人的にはポンドとかヤードとかオンスとかの単位はピンとこないですが・・・・。 問題は「ダブルクォーターパウンダー」です。 直訳すれば「2倍の4分の1のポンド」ですよね。 「ダブル」がつくと量が多く感じられますが これって「ハーフパウンダー」じゃないか・・・・・・・・・・。 ホームページはこちらhttp://ilfelice.shichihuku.com |
![]() |
ニトリってお店知ってますか? ホームファッショ・ニトリらしいのですが、私の認識では家具屋さんです。 他にも食器や布団等売っています。 TVでCMもやっている店舗数もかなりあるだろうお店なのです。 そのニトリのCMで 「お値段以上ニトリ♪」 のフレーズがやたら耳にこびりついていたのですが 先日、お店に行ってびっくりでした。 私が長年「お値段以上ニトリ♪」だと思っていたフレーズが 正しくは「お、値段以上ニトリ♪」でした。(入り口ドアに書いてありました) なんだか、文章にするとそれを知ったときの驚きも 感動も涙?もうまく伝わりませんが・・・・・・。 ホームページはこちらhttp://ilfelice.shichihuku.com |
![]() |
よく自動販売機でみかけるダイドーってご存知ですか? 正式にはダイドードリンコ株式会社というそうなんですが・・・・・。 私は何回聞いても「ドリンコ」の響きがツボにはまります。 社名の由来はドリンクとカンパニーを合わせた造語らしいのですが。 由来や意味に関係なく、ただただ「ド」「リ」「ン」「コ」の響きがツボに・・・・・。 これって私だけですか? 他にも何の意味もなく、ただ響きがツボにはまる言葉 ●チェブラーシカのマトリョーシカ ●遮二無二 ●マチュピチュ ●てんてこまい ●きききりん ●雲母 ●ピロリ菌 本当に、意味ないんです。くだらなくてごめんなさい。 でも、「ピロリ菌」なんて私の頭の中ではかわいいマスコット「ピロリ」ちゃんが ボール型の体で舌をだして踊ってるイメージです。 恐ろしい菌ならそれなりの名前にしてほしいものです・・・・。 ホームページはこちらhttp://ilfelice.shichihuku.com |
![]() |
コンビニでお酒を買うと「20歳以上ですか?」と言う画面で 「はい」というボタンを押すように求められることがあります。 これって意味あるんでしょうかね? 20歳未満でもボタンを押せばいいだけですし、 20歳未満の疑いがあって身分証明を求める場合があるなら このシステムいらないですよね。結局、見た目で疑わしいときに 声をかけるのですから。 問題が起きた時に、コンビニ側が一応「年齢確認しましたよ」という言い訳の為か、 画面を押したときの指の解析をして年齢を判断してるかだと思うんですよね。 後者はまず無いと思いますが・・・・・。 要するに本気で年齢確認をしようとしてるわけではなくて 年齢確認してる風にみせるだけの本気じゃないシステムな気がします。 本気で年齢確認するならば、 ①あなたは何歳ですか? ②あなたは昭和何年生まれですか? ③あなたは西暦何年生まれですか? ④あなたの干支は何ですか? みたいな質問になるとおもいます。(実際にやられたら面倒くさいですが) 本気じゃないシステムいらないと思います・・・・・・。 どうせやるなら本気でお願いします。 ※未成年の飲酒は法律で禁止されています。※ (システムに対する意見であって、未成年の飲酒を容認しているわけではないので誤解のないように。) ホームページはこちらhttp://ilfelice.shichihuku.com |
![]() |